今日の花

花粉源

れんげそう(蓮華草)
れんげそう(蓮華草)

れんげそう(蓮華草)

れんげそう(蓮華草) れんげ ゲンゲ(紫雲英) マメ科ゲンゲ属越年草越年草 桜の開花が終わり、一日を通して暖かさを感じるころに開花。田畑をピンク色に染め上げる。遠くからでも一面ピンク色の絨毯の様に見える。緑肥として植えら…

うめ(梅)
うめ(梅)

うめ(梅)

うめ(梅)(学名:Prunus mume) バラ科サクラ属落葉高木 寒さも緩んでくるころに開花。この花の開花で、冬が終わろうとするのを感じる。みつばちは、良く晴れた風の無い、暖かな日に蜜や花粉を集めに来ます。この時期の資…

はやとうり
はやとうり

はやとうり

はやとうり(隼人瓜) (学名:Sechium edule)ウリ科ハヤトウリ属蔓性多年草 アメリカ原産で、日本へは鹿児島県から入って来たのでこの名前がある。別名でせんなり瓜といい、たくさんの実ができる。みつばちは、蜜や花粉…

キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)
キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)

キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)

キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔) (別名:エンジェルストランペット、ダチュラ) (学名:Brugmansia) 秋に開花。全部位に猛毒があると云われている。みつばちは、下から花に入り蜜や花粉を集めます。蜂にとって…

サルビア レウカンサ
サルビア レウカンサ

サルビア レウカンサ

サルビア レウカンサ(別名:アメジストセージ、メキシカンブッシュセージ) (学名:Salvia leucantha)シソ科アキギリ属 秋に鮮やかな紫色の花を咲かせる。みつばちは、花の先から口吻を伸ばして蜜を吸ったり、花ガ…