キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔) (別名:エンジェルストランペット、ダチュラ) (学名:Brugmansia) 秋に開花。全部位に猛毒があると云われている。みつばちは、下から花に入り蜜や花粉を集めます。蜂にとって…

キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔) (別名:エンジェルストランペット、ダチュラ) (学名:Brugmansia) 秋に開花。全部位に猛毒があると云われている。みつばちは、下から花に入り蜜や花粉を集めます。蜂にとって…
タイム(学名:Thymus-L) シソ科イブキジャコウソウ属多年生植物 低木 ハーブとして有名。芳香を持つ。人は、葉を料理やお茶、精油などに利用。みつばちは、開花した花から蜜を集めます。 蜜源 埼玉県坂戸市
たいさんぼく(泰山木) (学名: Magnolia grandflora ) モクレン科モクレン属常緑高木 梅雨時に開花。白い大きな花を咲かせる。みつばちは、中心の花粉を集める。一つの花に、5~6匹のみつばちがいることが…
たちじゃこうそう(立麝香草 英名:コモンタイム) シソ科イブキジャコウソウ属小低木 その名の通り、葉から芳香が漂う。花は3月下旬ころよりピンク、紫、白色などのものが開花する。薬効成分もあり、葉から精油も採れる。古来より、…
たんぽぽ( Zanthoxylum piperitum )キク科タンポポ属多年生 多くは外来種であり、西洋たんぽぽと云われる。日本では西洋種でもかわいい雑草として公園や畑に開花しているのをよく見かける。海外では漢方薬や、…
泰山木(たいさんぼく)(Magnolia grandflora) モクレン科モクレン属常緑高木 木蓮の仲間で高木にして、花も大きく20センチくらいある。みつばちは花粉を集めています。 花粉源 埼玉県
タチアオイ(ホリホック)(Althaea rosea) アオイ科タチアオイ属多年草 初夏から初秋にかけて開花。路傍や畑の傍ら、民家の庭などでよく見られる。みつばちは蜜を集めに来ます。2枚目の画像は、身体に付いた蜜がベタベ…
だいだい(橙)(Citrus aurantium) ミカン科ミカン属 初夏に白い花を付けるかんきつ系の花は多い。ミカンや柚子も開花している。これは別名をビターオレンジと云うもの。果肉は甘酸っぱいが、皮は苦い…
たらよう(Llex latifolia) モチニキ科モチノキ属常緑高木 緑色の花が咲いている。みつばちは蜜を集めています。 尖ったもので何かを書くと、インクで書いたように出ます。 蜜源 埼玉県 …
たんぽぽ(zanthoxylum piperitum) キク科タンポポ属多年草 日本の春を代表する花のひとつ。西洋たんぽぽや西洋みつばちも多くみられる。 みつばちは、クルクル回りながら蜜や花粉を集めます。 蜜源 花粉源 …