サルビア・ミクロフィラ(別名 チェリーセージ) (学名:salvia microphylla)シソ科アキギリ族多年草 チェリーセージは、この花も含めた数種類の花の総称。初夏から霜の降りる頃まで開花。 みつばちは、蜜を集め…
キク
キク(菊) (学名:chrysanthemum-morifolium)キク科キク族多年草(宿根草) 秋に開花。独特の香りを放つ。色は淡い色から鮮やかなものまで様々。みつばちは、蜜や花粉を厚めに来ます。 蜜源 花粉源 埼玉…
のぶどう(野葡萄)
のぶどう(野葡萄) 別名:からすぶどう、いぬぶどう (学名:ampelopsis-brevipedunculata) ブドウ科ノブドウ属蔓性落葉低木 5月の終わり頃から7月頃まで開花。藪や庭に植わっているのを見かける。み…
アルストロメリア
アルストロメリア (学名:Alstroemeria L.) ユリズイセン科アルストロメリア属球根植物 5月頃から開花。畑や庭に咲いている。みつばちは、花の蜜を集めます。 蜜源 埼玉県入間郡毛呂山町
ガザニア リニアリス
ガザニア リニアリス (学名:Gazania linearis) キク科ガザニア属多年草 5月に開花。花は中心にあり、みつばちは花粉を集めます。 花粉源 埼玉県坂戸市
ブタナ(豚菜)
ブタナ (学名:Hypochaeris radicata) キク科エゾコウゾリナ属多年草 ヨーロッパ原産の帰化植物。タンポポに似ていて、道路脇や空き地に生えていることが多い。みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 埼玉県坂戸市
芽キャベツ
芽キャベツ(メキャベツ) (学名:Brassica oleracea var. gemmifera) アブラナ科アブラナ属一年草 キャベツの変種。茎に小さなキャベツが出来て、人が利用します。春になりトウが立つと開花し、昆…
ケール
ケール (学名:Brassica oleracea L.var.acephala DC. ) アブラナ科アブラナ属一年草 4月中旬開花。冬野菜として、人が葉を利用する。青汁の原料ともなり、栄養価が高い。 春になり、トウが…
ヒメキンギョソウ(姫金魚草)
ヒメキンギョソウ (別名:リナリア) (学名:Linaria maroccana) オオバコ科ウンラン属一年草 4月中旬頃に開花。パステルカラーのカラフルな色合いの花が咲く。みつばちは、蜜や花粉を集めに来ます、 蜜源 花…
ブロッコリー
ブロッコリー (学名:brassica-oleracea-var-italica) アブラナ科アブラナ属緑黄色野菜 秋から冬にかけて蕾を人が食する。菜の花が咲く頃、同様に開花する。花が咲くと、みつばちがやって来て蜜や花粉…