フェンネル 別名:ウイキョウ(茴香) (学名:Foeniculum vulgare) セリ科ウイキョウ属多年草 6月から8月にかけて開花。花には芳香があり、香辛料や薬草として使われてきた。みつばちは、花から蜜を集めます…

フェンネル 別名:ウイキョウ(茴香) (学名:Foeniculum vulgare) セリ科ウイキョウ属多年草 6月から8月にかけて開花。花には芳香があり、香辛料や薬草として使われてきた。みつばちは、花から蜜を集めます…
ふくれみかん(福来蜜柑) 別名:つくばみかん(筑波みかん) (学名:Citrus tumida hort) ミカン科ミカン属常緑低木 5月に開花。かんきつ特有の白い星の様な花が咲く。芳香も強い。みつばちは蜜を集めます。 …
ブラシノキ 別名:きんぽうじゅ(金宝樹) (学名:Callistemon speciosus) フトモモ科ブラシノキ属常緑小低木 オーストラリア原産。オーストラリアンブラシツリーとも云われる。 初夏に赤いブラシの様な花…
ブロッコリー (学名:Brassica oleracea var italica) アブラナ科アブラナ属 冬の間人が蕾を食べて、春に開花するとみつばちが蜜や花粉を集めに来ます。みつばちも栄養価の高いものが食べられます。み…
ブロッコリー (学名:Brassica oleracea var italica) アブラナ科アブラナ属 春に開花。冬の間に人が蕾を食した後に残しておけば、開花してみつばちが蜜や花粉を集めに来ます。 昆虫の為にも、資源を…
ふじ(藤) (学名:Wisteria floribunda) マメ科フジ属蔓性落葉木本 4月の終わりから5月の初めにかけて開花。房状の花を咲かせる。遠くからでも目立ち、多種多数の昆虫が訪れる。みつばちも蜜を集めに来ます。…
ブラックベリー 別名:セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺) (学名:Rubus fruticosus agg) バラ科キイチゴ属半常緑低木 初夏に開花。薄いピンク色の花を咲かせる。みつばちは、蜜や花粉を集めます。みつばちの訪花…
ブルーベリー(Vaccinium corymbosum) ツツジ科スノキ属シアノコカス節落葉低木 4月下旬から5月初めにかけて開花。例年、満開の頃は訪花がなく、終わりかける頃から訪花が見られる。下向きに咲く花…
ブルーバーベイン 別名:クマツヅラ 学名:Verbena hastata クマツヅラ科クマツヅラ属多年草 花期が長い。葉をお茶として利用できる。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源 花粉源 埼玉県飯能市 生活の木薬香草…
フレンチラベンダー(別名:ストエカスラベンダ) (Lavandula stoechas)シソ科ラバンデュラ科ストエカス種常緑低木 花や葉から芳香がします。人にとっても精油やポプリとして利用されます。みつばちは、蜜や花粉を…