チコリ(和名:キクニガナ 別名:アンディーブ) (学名:Cichorium cereifolium) キク科キクニガナ科多年草 花は6~8月くらいに開花。涼しげな青い色をしている。人にとっては、日陰で結球させた白菜の様な…

チコリ(和名:キクニガナ 別名:アンディーブ) (学名:Cichorium cereifolium) キク科キクニガナ科多年草 花は6~8月くらいに開花。涼しげな青い色をしている。人にとっては、日陰で結球させた白菜の様な…
茶の木(チャノキ) (Camellia sinensis) ツバキ科ツバキ属常緑樹 いわゆるお茶の葉の木である。八十八夜から初夏に人が葉を利用した後は、朝晩の冷えを感じる秋になると開花。小さなツバキの様な白い花を咲かせる…
チェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ)(Salvia greggii) シソ科アキギリ属多年草 サルビアの一種で花期の長い花。盛春から晩秋まで開花している。この品種に於いては、みつばちは上の突起部から蜜を吸う。雌しべの…
チャイブ(allium-schoenoprasum)ユリ科ネギ属 西洋アサツキとも云われ、茎は食用になる。花が咲いたら、昆虫たちのために残してあげよう。 蜜を吸いにやって来ます。人にも昆虫にも優しいネギ類。 蜜源 埼玉県
チャノキ 茶の木(Camellia sinensis) ツバキ科ツバキ属常緑樹 蜜源 花粉源 10月ころになると開花。みつばちは、花蜜や花粉を集めにくる。 人も蜂も活用できる有用な樹