バラ バラ科バラ属灌木・低木・木本性つる植物 春から初夏にかけて開花。庭や公園を彩る。ローズガーデンと名を冠する庭園も各地にある。 みつばちは、花粉を集めに来ます。品種は多数で、学名も記載なしとなります。 2枚目の画像は…

バラ バラ科バラ属灌木・低木・木本性つる植物 春から初夏にかけて開花。庭や公園を彩る。ローズガーデンと名を冠する庭園も各地にある。 みつばちは、花粉を集めに来ます。品種は多数で、学名も記載なしとなります。 2枚目の画像は…
ムラサキカタバミ ( Oxalis debilis Kunth subsp.corymbosa(DC.) O.Bolos et Vigo,1990 )カタバミ科カタバミ属 蜜源 花粉源 春から晩秋まで咲いている。帰化植物…
カラミンサ(Calamintha-nepeta) シソ科カラミント属多年草 蜜源 花粉源 初夏から霜が降りるまで咲き続けている。いい香りがする。 みつばちは、花蜜を集めます。 埼…
口吻が見える。蜜を吸っています 黄色いのは花粉が付いている 顔面や脚が花粉だらけ ダリア (Dahlia) キク科ダリア属球根植物 蜜源 花粉源 初秋から晩秋にかけて開花。菊の1種なので、菊の見頃に合わせて…
コセンダングサ 小栴檀草(bidens-pilosa-var-pilosa) キク科センダングサ属 1年草 蜜源 花粉源 秋になると、あちこちで見かける白い花。小さい白い花びらが付いていますが、ほぼ取れてた…
ガウラ 白蝶草(gaura) アカバナ科ヤマモモソウ属 蜜源 初夏から晩秋まで開花。みつばちは蜜を吸いに来ます。「はくちょうそう」と云われるので、「白鳥草」という文字を思い浮かべる方もいると思うが、「白蝶草…
コスモス 秋桜(cosmos-bipinnatus) キク科コスモス属 非耐寒性一年草 蜜源 花粉源 畑や民家の庭で、この時期よく見かける。ミツバチも花粉や蜜を集めに来ます。 黄色いのは、別種となる。
あかしそ 赤紫蘇(perilla-frutescens-var-acuta) シソ科シソ属一年草 蜜源 花粉源 人が葉を利用したあとは、夏の間蕾を付け、秋になると可愛い花が咲きます。穂紫蘇として、薬味やつま…
コセンダングサ 小栴檀草(bidens-pilosa-var-pilosa) キク科センダングサ属 1年草 蜜源 花粉源 秋になると、あちこちで見かける黄色い花。 夏に初夏に開花する「栴檀」と、何か関係があ…
せんにちこう 千日紅(Gomphrena globosa) ヒユ科一年草 花粉源 真夏から開花していて、今が盛りのよう。みつばちが花粉を集めに来ています。お花も花粉もかわいい。 埼玉県