今日の花

蜜源

むらさきばれんぎく(紫馬簾菊)
むらさきばれんぎく(紫馬簾菊)

むらさきばれんぎく(紫馬簾菊)

むらさきばれんぎく(紫馬簾菊) 別名:エキナセア (学名:Echinacea purpurea)キク科ムラサキバレンギク属多年草 人にとっては、のどに良いハーブと云われ、葉を乾燥させてお茶やエキスをキャンディーに利用する…

つるれいし(にがうり・ゴーヤ)
つるれいし(にがうり・ゴーヤ)

つるれいし(にがうり・ゴーヤ)

つるれいし(別名:にがうり・ゴーヤ) 学名:Momordica charantia 蔓性一年草。 南国や沖縄が産地であるが、本州でも育つ。人は苦味のある未熟な果実を食する。卵と炒めたチャンプルーや乾燥させてお茶にする。み…

なんきんはぜ(南京櫨)
なんきんはぜ(南京櫨)

なんきんはぜ(南京櫨)

なんきんはぜ(南京櫨) トウダイグサ科ナンキンハゼ属落葉高木 10メートル程の高木。梅雨時から開花。緑色の花は、多くのみつばちが蜜や花粉を集めに来ます。梅雨時の貴重な資源。かつて実は、油として人の手で石鹸や明りに利用され…

トリトマ(シャグマユリ)
トリトマ(シャグマユリ)

トリトマ(シャグマユリ)

トリトマ (別名:シャグマユリ赤熊百合) (学名:Kniphofia) ユリ科シャグマユリ属 初夏に開花。梅雨時を経て、秋まで咲く。みつばちは、蜜や花粉を集めに来ます。 蜜源 花粉源 埼玉県入間郡毛呂山町大谷木

ラベンダー
ラベンダー

ラベンダー

ラベンダー 品種不明 シソ科ラバンデュラ属低木 日本では梅雨時に開花する。真夏は花が少なくなり、秋になると再び開花する。日本では有名なもっとも有名なハーブの一つになり、ラベンダー畑も全国にある。精油も採れ、人に利用される…

あかめがしわ(赤芽柏)
あかめがしわ(赤芽柏)

あかめがしわ(赤芽柏)

あかめがしわ(赤芽柏) (学名:Mallotus japonicus)トウダイグサ科アカメガシワ属落葉高木 芽や茎が赤いことから、この名が付いた。花は梅雨時に開花。ポンポン状の花が房の様になって上を向いている。木材として…

しゅっこんかすみそう(宿根かすみそう)
しゅっこんかすみそう(宿根かすみそう)

しゅっこんかすみそう(宿根かすみそう)

しゅっこんかすみそう(宿根かすみそう) (学名:Gypsophila paniculata) ナデシコ科カスミソウ属宿根草 梅雨に入る前頃に開花。清楚な花を咲かせる。地植えのものは、香りが強い。 みつばちは、小さな花に口…

きりんそう(麒麟草)
きりんそう(麒麟草)

きりんそう(麒麟草)

きりんそう(麒麟草・黄輪草) (学名:ベンケイソウ科キリンソウ属多年草) 原産国に日本も入る。和風ハーブか。古くは虫さされや傷口に薬として煎じ汁を塗っていた。若葉は食せるようである。 梅雨の前に開花。星の様な黄色い花を咲…