いぬつげ(犬黄楊)(学名:Ilex-crenata) モチノキ科モチノキ属常緑低木 常緑樹のため、火災の延焼防止に民家の門や玄関先に植えられた。みつばちの羽音がするので、小さな花は開花したことが判る。みつばちは、蜜や花粉…

いぬつげ(犬黄楊)(学名:Ilex-crenata) モチノキ科モチノキ属常緑低木 常緑樹のため、火災の延焼防止に民家の門や玄関先に植えられた。みつばちの羽音がするので、小さな花は開花したことが判る。みつばちは、蜜や花粉…
いぬつげ(Ilex-crenata) モチノキ科モチノキ属常緑低木 庭木としてよく用いられる。みつばちの羽音で開花に気付く。5~6月にかけて、白い小さな花を咲かせます。 蜜源 花粉源 埼玉県入間郡毛呂山町
いもかたばみ(Oxalis articulata Savigny) カタバミ科カタバミ属 春先から秋まで開花。みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 埼玉県
イネ(稲) (Oryza sativa)イネ科イネ属 米の花。気温30度くらいになると開花。それも午前11時頃という限られた時間に。 雄しべの先端の袋に花粉が入っていて、粒の中にある雌しべに落ちると受粉が成立する。 本来…
イングリッシュラベンダー ロイヤルパープル(Lavandula angustifolia ‘Royal Purple’) シソ科ラバンディラ属耐寒性低木 梅雨の少し前くらいの頃から開…
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) (Thymus quinquecostatus) シソ科イブキジャコウソウ属小低木 伊吹山に多く見られることから、また、芳香があることからこの名前が付けられた。ハーブ園芸種のクリーピング…
上から落ちてきた花粉団子 イイギリ(Idesia polycarpa) ヤナギ科イイギリ属落葉高木 初夏に開花する。が、高木で地上3メートルくらいのところから10メートルくらいのあたりで開花。轟音のような羽音で開花と訪花…
イヌツゲ(Ilex crenata) モチノキ科モチノキ属 新緑の頃、ひっそりと開花する。花は小さいので、みつばちの羽音で開花に気付く。 みつばちは、蜜を集めます。 吸蜜 埼玉県
いろはもみじ(acer palmatum) ムクロジ科カエデ属落葉高木 葉を楽しむことで、秋を代表する木であるが、この時期にひっそりと開花。 多くの昆虫を呼び寄せる。みつばちもたくさん訪れて蜜を集めています。 紅葉だけで…