さらさうつぎ(更紗空木)(Deutzia crenata f.plena) アジサイ科ウツギ属落葉低木 初夏から梅雨時にかけて開花。白やピンクの可愛らしい花をつける。みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 埼玉県深谷市 ふかや…

さらさうつぎ(更紗空木)(Deutzia crenata f.plena) アジサイ科ウツギ属落葉低木 初夏から梅雨時にかけて開花。白やピンクの可愛らしい花をつける。みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 埼玉県深谷市 ふかや…
タチアオイ(ホリホック)(Althaea rosea) アオイ科タチアオイ属多年草 初夏から初秋にかけて開花。路傍や畑の傍ら、民家の庭などでよく見られる。みつばちは蜜を集めに来ます。2枚目の画像は、身体に付いた蜜がベタベ…
ゼニアオイ(Malva mauritiana) アオイ科ゼニアオイ属多年草 強勢な帰化植物。初夏から真夏にかけて路傍でよく見かける。花には蜜が溜まっていて、みつばちは蜜を集めます。身体に花粉が付くが、この花粉粒は大きすぎ…
サルビア ミクロフィラ(チェリーセージ)(Salvia microphylla) シソ科アキギリ属多年草 サルビアの一種で花期の長い花。盛春から晩秋まで開花している。この品種に於いては、みつばちは上の突起部から蜜を吸う。…
アリウムギガンチウム(Allium giganteum) ネギ科ネギ属球根 観賞用のネギ坊主。色はピンクやムラサキなど。みつばちは蜜を集めます。玉ねぎやネギを炒めると甘いように、ネギ科の花の蜜は甘いです。この花も、蜜が採…
フウロソウ(Geranium) フウロソウ科フウロソウ属多年草 初夏から咲き始め、夏の間開花している。みつばちは、蜜を集めています。脚に花粉がたくさんついていますが、この時は団子を作っている様子は見られませんでした。 蜜…
わすれなぐさ(勿忘草) (Myosotis scorpioides) ムラサキ科ワスレナグサ属一年草 春の花。公園の植え込みや庭の花壇・鉢植えでよく見られる。みつばちは、蜜を集めます。 「私を忘れないで」という花こ…
バラ バラ科バラ属灌木・低木・木本性つる植物 春から初夏にかけて開花。庭や公園を彩る。ローズガーデンと名を冠する庭園も各地にある。 みつばちは、花粉を集めに来ます。品種は多数で、学名も記載なしとなります。 2枚目の画像は…
紫露草 むらさきつゆくさ(Tradescantia) ツユクサ科トラディススカンティア属 露の時期の少し前に開花してくる。みつばちは、花粉を集めに来ます。 ヤグルマギクも混色の様に植わっていますが、この花を…
金宝樹 ブラシツリー(Callistemon speciosus) フトモモ科ブラシノキ属常緑小高木 初夏に開花。赤花、ピンク花、白花と様々な花色がある。高木なので、遠くからでも開花が目視できる。 みつばちは、蜜や花粉を…