たいさんぼく(泰山木) (学名: Magnolia grandflora ) モクレン科モクレン属常緑高木 梅雨時に開花。白い大きな花を咲かせる。みつばちは、中心の花粉を集める。一つの花に、5~6匹のみつばちがいることが…
がくあじさい
がくあじさい(額紫陽花) (学名: Hydrangea macrophylla f narmalis ) アジサイ科アジサイ属落葉低木 梅雨時に開花。周りの花びらの様なものは、装飾花(萼)であり、額縁のように見えることか…
あじさい(紫陽花)
あじさい(紫陽花) (学名: Hydrangea macrophylla) アジサイ科アジサイ属落葉低木 日本が原産国。梅雨時に開花。花びらのように見えるものは、萼で、本当の花は中心のところである。みつばちは、その中心か…
なつめ(棗)
なつめ(棗) (学名:Ziziphus jujuba)クロウメモドキ科ナツメ属落葉高木 和名の由来は、夏になって芽が出ることから(夏芽)付けられた。 葉は互生で、とてもツヤがある。6月から7月にかけて、黄緑色の小さな花を…
しろたえぎく
しろたえぎく(白妙菊) (学名:Senecio bicolor)キク科セネシオ属多年草 シルバーリーフの葉を観賞することが多い。冬の寒い中でも美しい葉が見られ、クリスマスの寄せ植えや、冬の花壇を彩る。春になってそのまま植…
チコリ(キクニガナ)
チコリ(和名:キクニガナ 別名:アンディーブ) (学名:Cichorium cereifolium) キク科キクニガナ科多年草 花は6~8月くらいに開花。涼しげな青い色をしている。人にとっては、日陰で結球させた白菜の様な…
せいようおとぎりそう(西洋弟切草)
せいようおとぎりそう(西洋弟切草) 別名:セントジョーンズワート 学名:Hypericum perforatum オトギリソウ科オトギリソウ属多年草 この時期よく開花を見かける、おとぎりそうの1種。黄色い花を咲かせる。お…
ヒペリカム
ヒペリカム(学名:Hypericum) オトギリソウ科オトギリソウ属半落葉小低木 梅雨時期から夏にかけて、開花。秋にはオレンジ色の様な実を付け、切り花と共に花束などに利用される。みつばちは、花粉を集めます。花粉を採る際、…
なつつばき(夏椿)
なつつばき(夏椿) 別名 しゃらのき(娑羅木) 学名:Stewartia pseudocamellia ツバキ科ナツツバキ属 6~7月に開花。花は椿に似ていることから、この名が付いた。樹皮はツルツルしており、百日紅の様で…
ポテンティラ
ポテンティラ(学名:Potentilla spp.) バラ科キジムシロ属 宿根草 初夏から秋にかけて開花。品種多数で300種以上あり、交雑種も多い。同じバラ科である、イチゴの花に似ています。みつばちは、イチゴの花と同じ…