むらさきつめくさ(紫詰草) (学名:Trifolium pratense)マメ科シャジクソウ属常緑多年草 白詰草(クローバー)の色花。紫詰草は白詰草に比べ花が大きく、みつばちは口吻が届かずこの花の蜜は吸えませんが、地域に…
ゆず(柚子)
ゆず(柚子) (学名:Citrus junos) ミカン科ミカン属常緑小高木 初夏に開花。真っ白い星の様な花を咲かせる。みつばちは、蜜と花粉を集めます。人は初秋に青い実を利用したり、冬至の頃に黄色くなった実を風呂に入れた…
のらぼうな(のらぼう菜)
のらぼうな(のらぼう菜) (学名:Brassica napus) アブラナ科アブラナ属野菜 埼玉の郊外で主に育てられる。江戸時代より飢饉を救ってきたと云われている。現在も葉や花芽を食べている。春に花が咲くとみつばちも蜜や…
ブロッコリー
ブロッコリー (学名:Brassica oleracea var italica) アブラナ科アブラナ属 冬の間人が蕾を食べて、春に開花するとみつばちが蜜や花粉を集めに来ます。みつばちも栄養価の高いものが食べられます。み…
ブロッコリー
ブロッコリー (学名:Brassica oleracea var italica) アブラナ科アブラナ属 春に開花。冬の間に人が蕾を食した後に残しておけば、開花してみつばちが蜜や花粉を集めに来ます。 昆虫の為にも、資源を…
れんげそう(蓮華草)
れんげそう(蓮華草) れんげ ゲンゲ(紫雲英) マメ科ゲンゲ属越年草越年草 桜の開花が終わり、一日を通して暖かさを感じるころに開花。田畑をピンク色に染め上げる。遠くからでも一面ピンク色の絨毯の様に見える。緑肥として植えら…
さくら
さくら(桜) (学名:Cerasus Mill.)バラ科サクラ属落葉広葉樹 品種が多様でこの株の品種は不明 寒い冬を乗り越えて暖かくなると開花。みつばちにとっては、冬の間に少数になった群れを立て直すための大切な資源。たく…
なのはな(菜の花)
なのはな(菜の花) (学名:Brassica rapa l var nippo oleifera) アブラナ科アブラナ属2年草 人からは野菜や油を採るために利用され来た。菜種油がそれである。開花すると、昆虫も訪れる。みつ…
うめ(梅)
うめ(梅)(学名:Prunus mume) バラ科サクラ属落葉高木 寒さも緩んでくるころに開花。この花の開花で、冬が終わろうとするのを感じる。みつばちは、良く晴れた風の無い、暖かな日に蜜や花粉を集めに来ます。この時期の資…
かわづざくら(河津桜)
かわづざくら(河津桜) (学名:Cerasus lannesiana kawazu-zakura) バラ科サクラ属高木 日本原産の桜。静岡県河津町に原木がある。関東では2月から3月にかけて咲く。まだ花木の少ないこの時期、…