なつめ(棗) (学名:Ziziphus jujuba)クロウメモドキ科ナツメ属落葉高木 和名の由来は、夏になって芽が出ることから(夏芽)付けられた。 葉は互生で、とてもツヤがある。6月から7月にかけて、黄緑色の小さな花を…
しろたえぎく
しろたえぎく(白妙菊) (学名:Senecio bicolor)キク科セネシオ属多年草 シルバーリーフの葉を観賞することが多い。冬の寒い中でも美しい葉が見られ、クリスマスの寄せ植えや、冬の花壇を彩る。春になってそのまま植…
せいようおとぎりそう(西洋弟切草)
せいようおとぎりそう(西洋弟切草) 別名:セントジョーンズワート 学名:Hypericum perforatum オトギリソウ科オトギリソウ属多年草 この時期よく開花を見かける、おとぎりそうの1種。黄色い花を咲かせる。お…
ヒペリカム
ヒペリカム(学名:Hypericum) オトギリソウ科オトギリソウ属半落葉小低木 梅雨時期から夏にかけて、開花。秋にはオレンジ色の様な実を付け、切り花と共に花束などに利用される。みつばちは、花粉を集めます。花粉を採る際、…
ポテンティラ
ポテンティラ(学名:Potentilla spp.) バラ科キジムシロ属 宿根草 初夏から秋にかけて開花。品種多数で300種以上あり、交雑種も多い。同じバラ科である、イチゴの花に似ています。みつばちは、イチゴの花と同じ…
べにばな
べにばな(紅花 学名: Carthamus tincyorius ) キク科ベニバナ属一年草 古くは、染料や油を採るために栽培された。咲き始めは黄色く、だんだんと赤くなる。観賞しても楽しめる。みつばちは、蜜や花粉を集めま…
バラ
バラ(Rosaceae Rosa) バラ科バラ属 初夏に開花。様々な品種があり、二期咲きで秋にも開花するものがある。 みつばちは、一重咲きのものや、花粉が外に出ている花から花粉を集めます。八重咲きで何重にも花びらが重な…
のらぼう菜
のらぼうな(Brassica napus) アブラナ科アブラナ属 菜の花の仲間で、東京郊外や埼玉の田舎で多く栽培される。江戸時代の頃から、関東では栽培され飢饉を救ったという逸話がある。冬季は葉を食し、春先は花芽を摘んで食…
はなびしそう(花菱草)
はなびしそう(花菱草) ( Eschscholzia californica )ケシ科ハナビシソウ属一年草 4月ころから初夏にかけて、オレンジ色の花を咲かせる。一面のじゅうたんのように広がり、遠くからでも開花が望める。み…
エニシダ
エニシダ(Cytisus scoparius)マメ科エニシダ属低木 初夏に黄色い花を咲かせる。その後、豆の様な種を付ける。みつばちは、蜜や花粉を集めます。花粉は花の色と同じ様な黄金色です。 蜜源 花粉源 埼玉県比企郡滑川…