フェンネル(ウイキョウ:茴香) (Foeniculum-vulgare) せり科ウイキョウ属多年草 真夏に開花する。葉や種は、香りが良く、スパイスや薬用として利用される。みつばちは花から蜜を集めます。開花が進んでくると、…

フェンネル(ウイキョウ:茴香) (Foeniculum-vulgare) せり科ウイキョウ属多年草 真夏に開花する。葉や種は、香りが良く、スパイスや薬用として利用される。みつばちは花から蜜を集めます。開花が進んでくると、…
やぶがらし(藪枯らし) ブドウ科ヤブガラシ属 真夏の貴重な蜜源。炎天下でも蜜を集めているのをよく見かけます。 蜜源 花粉源 埼玉県
カラミンサ(calamintha-nepeta) シソ科カラミンサ属多年草 初夏から晩秋まで開花。名前の由来は、「美しいミント」という意味である。 みつばちは、真夏の炎天下でも蜜や花粉を集めに行きます。 蜜源 花粉源 埼…
ミント(Mentha L.) シソ科ハッカ属多年草 初夏から秋まで開花。実に多くの品種があり、特定はできなかった。人は、ハーブティーや盛り付けの彩りとして、主に葉を利用する。花が咲いて来たら、みつばちがやって来て蜜や花粉…
ムラサキバレンギク(紫馬簾菊) 別名:エキナセア (学名:Echinacea purpurea) キク科ムラサキバレンギク科多年草 別名のエキナセアは、学名である。人は花や茎などをお茶などに利用します。みつばちは、花…
タチアオイ(ホリホック)(Althaea rosea) アオイ科タチアオイ属多年草 初夏から初秋にかけて開花。路傍や畑の傍ら、民家の庭などでよく見られる。みつばちは蜜を集めに来ます。2枚目の画像は、身体に付いた蜜がベタベ…
ゼニアオイ(Malva mauritiana) アオイ科ゼニアオイ属多年草 強勢な帰化植物。初夏から真夏にかけて路傍でよく見かける。花には蜜が溜まっていて、みつばちは蜜を集めます。身体に花粉が付くが、この花粉粒は大きすぎ…
サルビア ミクロフィラ(チェリーセージ)(Salvia microphylla) シソ科アキギリ属多年草 サルビアの一種で花期の長い花。盛春から晩秋まで開花している。この品種に於いては、みつばちは上の突起部から蜜を吸う。…
フウロソウ(Geranium) フウロソウ科フウロソウ属多年草 初夏から咲き始め、夏の間開花している。みつばちは、蜜を集めています。脚に花粉がたくさんついていますが、この時は団子を作っている様子は見られませんでした。 蜜…
キャットミント(Nepetax faassenii) シソ科イヌハッカ属多年草 春から秋まで咲いている、花期の長い花。公園の植え込みや庭の花壇や鉢植えに植わっていることが多い。葉に触れるといい香りがする。adminも庭に…