こむらさき(小紫) (学名:Callicarpa dichotoma) クマツヅラ科ムラサキシキブ属落葉低木 6月から8月頃にかけて開花。薄紫の花を咲かせます。秋には鮮やかな紫色の実が付きます。みつばちは、蜜や花粉を集め…
シャグマユリ(赤熊百合)
シャグマユリ(赤熊百合) 別名:トーチリリー、オオトリトマ (学名:Kniphofia uvaria) ツルボラン科(旧ユリ科)シャグマユリ属多年草 6月から7月にかけて開花。松明の様な花を咲かせることから、別名が付いた…
ききょう(桔梗)
ききょう(桔梗) (学名:Platycodon grandiflorus) キキョウ科キキョウ属多年生草本 6月中旬から9月ころまで開花。雌雄同花で雄花は先に開花する。1つの花で自家受粉を避けるためである。みつばちは蜜を…
ルリトラノオ’ゆめむらさき‘
ルリトラノオ’ゆめむらさき‘ (瑠璃虎の尾) 英名:バードアイスピードウエル (学名:Veronica hybria ’Yumemurasaki‘) ゴマノハグサ科(オオバコ科)ベロニカ属多年草 花の先が虎の尻尾の様にフ…
なつめ(棗)
なつめ(棗) (学名:Ziziphus jujuba)クロウメモドキ科ナツメ属落葉高木 和名の由来は、夏になって芽が出ることから(夏芽)付けられた。 葉は互生で、とてもツヤがある。6月から7月にかけて、黄緑色の小さな花を…
ねずみもち
ねずみもち (学名:Ligustrum japonicum) モクセイ科イボタノ属常緑低木 5月半ばころから6月にかけて開花。梅雨時の貴重な資源。みつばちは、蜜を集めます。花粉を集める個体と集めない個体がいます。 蜜源花…
むらさきつゆくさ
むらさきつゆくさ(紫露草) (学名:Tradescantia)ツユクサ科ムラサキツユクサ属多年草 5月半ばから開花。日の出から開花し、昼前には花をとじてしまう。みつばちは、早朝から花粉を集めに来ます。 口吻も出ているとき…
アスパラ菜
アスパラ菜(あすぱらな) 別名:オータムポエム (学名:Brassica) アブラナ科アブラナ属 人は葉、茎・花をすべて利用できる。春に開花すると昆虫が来て花蜜や花粉を利用します。 蜜源花粉源 埼玉県入間郡毛呂山町小田谷
うめもどき
うめもどき (学名:Ilex serrta) モチノキ科モチノキ属落葉低木 5月ころに開花。株立ちや葉が梅に似ていることから、この名が付いたが、モチノキ科の植物である。 花は梅に似ず、小さい。が、昆虫は見つけて蜜を吸いま…
はるたで(春蓼)
はるたで(春蓼) (学名:Persicaria vulgaris) タデ科イヌタデ属一年草 畑や田んぼの隅で育つ。春先に発芽し、4月ころから開花。ピンク色で小さな金平糖の粒の様な花を咲かせる。日本みつばちが、蜜を吸いに来…