ローズマリー マンネンロウ(Rosmarinus officinalis L.) シソ科マンネンロウ属 蜜源 花粉源 秋の彼岸の頃から開花、ゴールデンウイーク頃まで咲き続ける。 人は、料理の香りづけや精油として利用。 み…

ローズマリー マンネンロウ(Rosmarinus officinalis L.) シソ科マンネンロウ属 蜜源 花粉源 秋の彼岸の頃から開花、ゴールデンウイーク頃まで咲き続ける。 人は、料理の香りづけや精油として利用。 み…
ガウラ 白蝶草(gaura) アカバナ科ヤマモモソウ属 蜜源 初夏から晩秋まで開花。みつばちは蜜を吸いに来ます。「はくちょうそう」と云われるので、「白鳥草」という文字を思い浮かべる方もいると思うが、「白蝶草…
しゅうめいぎく 秋明菊(Anemone hupehensis var.japonica) キンポウゲ科イチリンソウ属 花粉源 東京都国立市 菊と並ぶ秋を代表する花。菊の名が付いて…
コスモス 秋桜(cosmos-bipinnatus) キク科コスモス属 非耐寒性一年草 蜜源 花粉源 畑や民家の庭で、この時期よく見かける。ミツバチも花粉や蜜を集めに来ます。 黄色いのは、別種となる。
あかしそ 赤紫蘇(perilla-frutescens-var-acuta) シソ科シソ属一年草 蜜源 花粉源 人が葉を利用したあとは、夏の間蕾を付け、秋になると可愛い花が咲きます。穂紫蘇として、薬味やつま…
せんにちこう 千日紅(Gomphrena globosa) ヒユ科一年草 花粉源 真夏から開花していて、今が盛りのよう。みつばちが花粉を集めに来ています。お花も花粉もかわいい。 埼玉県
松葉牡丹(portulaca-grandiflora) スベリヒユ科一年草 花粉源 真夏に開花。みつばちは花粉を集めに来ます。
ジニア ヒャクニチソウ (zinnia L) キク科ヒャクニチソウゾク 非耐寒性一年草 蜜源 埼玉県 8月1日は、蜜を集めていたが今日は花粉も集めている。今まで見た花で、蜜を集めて数日後に花粉を集めるという光景に何度か遭…