西洋柊 (別名:クリスマスホーリー) (学名:Ilex aquifolium) モチノキ科モチノキ属常緑小高木 4月頃開花。花は白から薄い黄緑色をしている。冬に赤い実を付け、クリスマスの飾りに使われる。 花は目立たないが…
うもうけいとう(羽毛鶏頭)
うもうけいとう(羽毛鶏頭) 別名:フサゲイトウ(房鶏頭) (学名Celosia argentea var. plumosa) ヒユ科ケイトウ属一年草 秋に開花。みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 埼玉県比企郡滑川町 国営武…
さくら
さくら(桜)(学名:Cerasus mill)バラ科サクラ亜科サクラ属落葉高木 主に春になると開花。品種も多く、白っぽい色から濃いピンク色まで様々な花色がある。花びらも一重や八重がある。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 …
キク
キク 和名:家菊(イエギク) (学名:Chrysanthemum morifolium) キク科キク属多年草 主に秋になると開花。様々な色や大きさがある。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源 埼玉県坂戸市
ショウジョウソウ
ショウジョウソウ(猩々草) (学名:Euphorbia heterophylla var cyathophora) トウダイグサ科トウダイグサ属一年草 8月から9月ころにかけて開花。赤色の鮮やかな部分は葉で、花は中心の丸…
なつめ(棗)
なつめ(棗) (学名:Ziziphus jujuba)クロウメモドキ科ナツメ属落葉高木 和名の由来は、夏になって芽が出ることから(夏芽)付けられた。 葉は互生で、とてもツヤがある。6月から7月にかけて、黄緑色の小さな花を…
うめもどき
うめもどき (学名:Ilex serrta) モチノキ科モチノキ属落葉低木 5月ころに開花。株立ちや葉が梅に似ていることから、この名が付いたが、モチノキ科の植物である。 花は梅に似ず、小さい。が、昆虫は見つけて蜜を吸いま…
むらさきばれんぎく(紫馬簾菊)
むらさきばれんぎく(紫馬簾菊) 別名:エキナセア (学名:Echinacea purpurea)キク科ムラサキバレンギク属多年草 人にとっては、のどに良いハーブと云われ、葉を乾燥させてお茶やエキスをキャンディーに利用する…
なんきんはぜ(南京櫨)
なんきんはぜ(南京櫨) トウダイグサ科ナンキンハゼ属落葉高木 10メートル程の高木。梅雨時から開花。緑色の花は、多くのみつばちが蜜や花粉を集めに来ます。梅雨時の貴重な資源。かつて実は、油として人の手で石鹸や明りに利用され…
あじさい
あじさい(学名:Hydrangea macrophylla)アジサイ科アジサイ属落葉低木 梅雨時に開花。花びらのようなものは、萼や装飾花と云われるもので、中心の小さいものが花である。みつばちは、蕊から花粉を集めます。