ひめつるそば(姫蔓蕎麦) 別名:ポリゴナム (学名:persicaria-capitata) タデ科イヌタデ科多年草 ピンク色金平糖の様な花を咲かせる。初夏から晩秋まで開花。アスファルトのすき間からでも出て来る。みつばち…

ひめつるそば(姫蔓蕎麦) 別名:ポリゴナム (学名:persicaria-capitata) タデ科イヌタデ科多年草 ピンク色金平糖の様な花を咲かせる。初夏から晩秋まで開花。アスファルトのすき間からでも出て来る。みつばち…
マリーゴールド (学名:Tagetes)キク科コウオウソウ属一年草 畑や花壇に植わっている。観賞用やコンパニオンプランツとして、土壌改良に利用される。独特の臭気もある。初夏から晩秋まで開花。みつばちは、蜜を集めます。 蜜…
はやとうり(隼人瓜) (学名:Sechium edule)ウリ科ハヤトウリ属蔓性多年草 アメリカ原産で、日本へは鹿児島県から入って来たのでこの名前がある。別名でせんなり瓜といい、たくさんの実ができる。みつばちは、蜜や花粉…
キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔) (別名:エンジェルストランペット、ダチュラ) (学名:Brugmansia) 秋に開花。全部位に猛毒があると云われている。みつばちは、下から花に入り蜜や花粉を集めます。蜂にとって…
サルビア レウカンサ(別名:アメジストセージ、メキシカンブッシュセージ) (学名:Salvia leucantha)シソ科アキギリ属 秋に鮮やかな紫色の花を咲かせる。みつばちは、花の先から口吻を伸ばして蜜を吸ったり、花ガ…
ハナトラノオ(花虎の尾)(学名:Physostegia virginiana)シソ科ハナトラノオ属宿根草 秋に開花。ピンク色の花を付ける。みつばちは、花の中に潜って蜜を吸います。花から出る時は後ろ向きに出て行きます。 蜜…
にら(学名:Allium tuberosum) ヒガンバナ科ネギ属多年草 初秋に白い花を咲かせる。彼岸花と同じ時期に開花するので、一緒に咲いている所は紅白で賑やかである。人が葉を利用したのちは、みつばちが花に訪れて蜜や花…
コスモス(オオハルシャギク)(学名:Cosmos bipinnatus)キク科コスモス属一年草 初秋から開花。ピンク、濃いピンク、白などの色がある。みつばちは、蜜や花粉を集めに来ます。 蜜源 花粉源 埼玉県坂戸市片柳
黄花コスモス(学名:Cosmos sulphureus)キク科コスモス属一年草 初秋に開花。空き地や畑、民家の庭に咲いている。みつばちは蜜や花粉を集めに来ます。 蜜源 花粉源 埼玉県坂戸市片柳
ズッキーニ (学名:Cucurbita pepo L. ‘Melopepo’) ウリ科カボチャ属一年草 見た目はきゅうりの様な実が付くが、カボチャの仲間である。夏に開花して初秋まで花を付ける。黄色…