やぶがらし(藪枯らし) ブドウ科ヤブガラシ属 真夏の貴重な蜜源。炎天下でも蜜を集めているのをよく見かけます。 蜜源 花粉源 埼玉県

やぶがらし(藪枯らし) ブドウ科ヤブガラシ属 真夏の貴重な蜜源。炎天下でも蜜を集めているのをよく見かけます。 蜜源 花粉源 埼玉県
蓮(nelumdo nucifera) ハス科ハス属 多年生水生植物 夏の初めから開花。辺り一面にいい香りも漂う。花の花粉を集めに来ます。1つの花に5匹くらいいることもあります。 花粉源 埼玉県
カラミンサ(calamintha-nepeta) シソ科カラミンサ属多年草 初夏から晩秋まで開花。名前の由来は、「美しいミント」という意味である。 みつばちは、真夏の炎天下でも蜜や花粉を集めに行きます。 蜜源 花粉源 埼…
フェンネル(ウイキョウ:茴香) (Foeniculum-vulgare) せり科ウイキョウ属多年草 真夏に開花する。葉や種は、香りが良く、スパイスや薬用として利用される。みつばちは花から蜜を集めます。 蜜源 埼玉県
ミント(mentha-L) シソ科ハッカ属多年草 多くの品種があり、600種を超えると言われている。7月11日に載せたものとは別の品種である。 真夏に開花。涼しげな花を咲かせる。人は、葉をお茶やクラフト、精油などに利用す…
ひまわり 向日葵(helianthus-annuus) キク科一年草 真夏を代表する花の1つ。真ん中の一つ一つが花であり、全体で一つの花にも見える。みつばちは、個々の花からそれぞれ蜜や花粉を集めます。休耕田に咲いているの…
ミント(Mentha L.) シソ科ハッカ属多年草 初夏から秋まで開花。実に多くの品種があり、特定はできなかった。人は、ハーブティーや盛り付けの彩りとして、主に葉を利用する。花が咲いて来たら、みつばちがやって来て蜜や花粉…
泰山木(たいさんぼく)(Magnolia grandflora) モクレン科モクレン属常緑高木 木蓮の仲間で高木にして、花も大きく20センチくらいある。みつばちは花粉を集めています。 花粉源 埼玉県
ラベンダー ロングホワイト(Lavandula ×intermedia ‘Long White’)シソ科ラバンディン属 ラバンディン系のラベンダー 名前のとおり、花穂が長いです。芳香も強く、ポプリ…