うめもどき (学名:Ilex-serrta) モチノキ科モチノキ属落葉低木 梅雨の前に開花。庭先に咲いていると、部屋の中まで羽音が聞こえてきます。 みつばちは蜜を集めますが、たまに花粉も集めます。 蜜源花粉源 埼玉県坂戸…


うめもどき (学名:Ilex-serrta) モチノキ科モチノキ属落葉低木 梅雨の前に開花。庭先に咲いていると、部屋の中まで羽音が聞こえてきます。 みつばちは蜜を集めますが、たまに花粉も集めます。 蜜源花粉源 埼玉県坂戸…

さんごじゅ(珊瑚樹) (学名:Viburnum odoratissimum) ガマズミ科ガマズミ属に常緑高木 初夏から梅雨の前頃に開花。葉が常緑の為、庭木に利用される。火災の延焼を免れるために門や玄関前に植えられること…

ゆず(柚子) (学名:Citrus junos) ミカン科ミカン属常緑小高木 他の柑橘類同様、初夏に開花。白い花が目立つが、木が育ってから開花までに長い年数がかかる。18年とも云われている。芳香のある白い星の様な花を咲か…

かき(柿) (学名:Diospyros kaki) カキノキ科カキ属落葉高木 新緑の葉が出揃った頃、開花。新緑も美しいが、花はポップコーンみたいで可愛らしい。主に木材として使われるが日本では秋になると実を味わう。花は、み…

むらさきつゆくさ(紫露草) (学名:Tradescantia) ムラサキツユクサ科ムラサキツユクサ属多年草 朝から午前中にかけて開花。曇天の日は、開花している。みつばちは早朝からやって来て、花粉を集めます。 花粉源 埼玉…

きんかん(金柑) (学名:Fortunella) ミカン科キンカン属常緑低木 初夏に開花。他の柑橘系の果樹の様に白い星の様な花を咲かせる。芳香も漂う。みつばちは蜜を集めます。 蜜源 埼玉県入間郡毛呂山町

うんしゅうみかん(温州みかん) (学名:Citrus-L)ミカン科ミカン属常緑低木 初夏の様気を感じる5月ころ開花。白いお星さまの様な花です。わずかに芳香も漂う。みつばちは蜜を集めます。 蜜源 埼玉県坂戸市

のいばら(野茨) (学名:1Rosa multiflora) バラ科落葉つる性低木 初夏に開花する。河川敷や雑木林に生えている。この時期、白い花が目立つ。バラ特有の芳香も漂う。みつばちは、花粉を集めます。 花粉源 埼玉県…

はるじおん(春紫苑) (学名:Erigeron philadelphicus)キク科ムカシヨモギ属多年草 春先に開花。路傍や河原で見られる。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源花粉源 埼玉県坂戸市浅羽ビオトープ

やぐるまぎく(矢車菊) (学名:Centaurea cyanus) キク科ヤグルマギク属一年草 春先から初夏にかけて開花。畑や民家の庭先に咲いている。みつばちは、蜜や花粉を集めます。