バラ バラ科バラ属灌木・低木・木本性つる植物 春から初夏にかけて開花。庭や公園を彩る。ローズガーデンと名を冠する庭園も各地にある。 みつばちは、花粉を集めに来ます。品種は多数で、学名も記載なしとなります。 2枚目の画像は…

バラ バラ科バラ属灌木・低木・木本性つる植物 春から初夏にかけて開花。庭や公園を彩る。ローズガーデンと名を冠する庭園も各地にある。 みつばちは、花粉を集めに来ます。品種は多数で、学名も記載なしとなります。 2枚目の画像は…
ブラックベリー(Rubus fruticosus Agg.) バラ科キイチゴ属低木 5月ころに開花し、翌月頃に実の収穫ができる。開花中は、多くのみつばちや訪花昆虫の姿が見られる。花も多く、結実も多い。実は生食やジャム、ジ…
紫露草 むらさきつゆくさ(Tradescantia) ツユクサ科トラディススカンティア属 露の時期の少し前に開花してくる。みつばちは、花粉を集めに来ます。 ヤグルマギクも混色の様に植わっていますが、この花を…
金宝樹 ブラシツリー(Callistemon speciosus) フトモモ科ブラシノキ属常緑小高木 初夏に開花。赤花、ピンク花、白花と様々な花色がある。高木なので、遠くからでも開花が目視できる。 みつばちは、蜜や花粉を…
柿(Diospyros kaki thunb) カキノキ科カキノキ属落葉樹 果実は秋の味覚として利用される。新緑の美しいこの時期にひっそりと開花している。 うっかりすると気付かない。道端にポップコーンのよう…
ラベンダー ストエカス エイボンビュー(Lavandula stoechas ‘avonview’) シソ科ラバンデュラ属常緑低木 ウサギ耳のようなヒラヒラが付いた、可愛らしいラベン…
ヤグルマギク 矢車菊(centaurea-cyanus)キク科ヤグルマギク属 春の盛りから初夏にかけて開花。畑や庭でよくみられる。みつばちは、よく訪れて蜜や花粉を集めています。 この1枚目にあるみつばちの画像は、紫蘭(し…
ハンカチの木(Davidia involucrata Baill) ヌマミズキ科ハンカチノキ属 中国西部が原産。一属一種なので仲間がありません。花弁に見えるのは苞でmまるでハンカチのように見えます(狭山市緑化公園より)…
ブロッコリー(Brassica oleracea var italica) アブラナ科アブラナ属緑黄色野菜 野菜の花。収穫が終わった頃、放置しておくとみつばちがやって来て、蜜や花粉を集めます。 人が利用した…
はなみずき(Cornus florida) ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属落葉高木 桜の終わったころから、開花してくる。白やピンクの花びらのように見えるものはガクで、花ではない。 花は中心にある黄緑色のものである。みつば…