かしわばあじさい(柏葉紫陽花) (学名:Hydrangea quercifolia) アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属落葉低木 梅雨の時期に開花。真っ白な花を咲かせる。花びらの様なものは萼で、その下に花が咲いている。…

かしわばあじさい(柏葉紫陽花) (学名:Hydrangea quercifolia) アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属落葉低木 梅雨の時期に開花。真っ白な花を咲かせる。花びらの様なものは萼で、その下に花が咲いている。…
ぶどう (学名:Vitis spp.)ブドウ科ツル性落葉低木 5月に開花。房の一つ一つに花がある。自家受粉で結実するが、みつばちが花粉を集めに来ることがあります。 花粉源 埼玉県坂戸市
芽キャベツ(メキャベツ) (学名:Brassica oleracea var. gemmifera) アブラナ科アブラナ属一年草 キャベツの変種。茎に小さなキャベツが出来て、人が利用します。春になりトウが立つと開花し、昆…
ケール (学名:Brassica oleracea L.var.acephala DC. ) アブラナ科アブラナ属一年草 4月中旬開花。冬野菜として、人が葉を利用する。青汁の原料ともなり、栄養価が高い。 春になり、トウが…
ヒメキンギョソウ (別名:リナリア) (学名:Linaria maroccana) オオバコ科ウンラン属一年草 4月中旬頃に開花。パステルカラーのカラフルな色合いの花が咲く。みつばちは、蜜や花粉を集めに来ます、 蜜源 花…
ブロッコリー (学名:brassica-oleracea-var-italica) アブラナ科アブラナ属緑黄色野菜 秋から冬にかけて蕾を人が食する。菜の花が咲く頃、同様に開花する。花が咲くと、みつばちがやって来て蜜や花粉…
桜(染井吉野)(Cerasus×yedoensis Matsum-masam-suzukisomei-yoshino) バラ科サクラ属落葉高木 3月の下旬頃から開花。人もみつばちも開花を待ち望む。みつばちは、蜜や花粉を集…
ミツバツツジ(三つ葉躑躅) (学名:Rhododendron dilatatum) ツツジ科ツツジ属落葉低木 山地や公園、民家の庭に生えている。4月頃に開花。葉が出る前に開花するので、開花中は花の色だけ見える。みつばちは…
ねこやなぎ(猫柳) (学名:salix-gracilistyla) ヤナギ科ヤナギ属落葉低木 早春に開花。雌雄異株の様ですが、これは花粉を採りに来ているので、雄株と雄花と思われます。毎年、日本みつばちが花粉を集めに来ます…
キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔) 別名(エンゼルトランペット、ダチュラ) 学名(brugmansia) 9月末から11月頃まで開花。みつばちは、下向きの花に潜り込んで蜜や花粉を集めてます。毒があると云われているが…