今日の花

花粉源

はなびしそう(花菱草)
はなびしそう(花菱草)

はなびしそう(花菱草)

はなびしそう(花菱草) ( Eschscholzia californica )ケシ科ハナビシソウ属一年草 4月ころから初夏にかけて、オレンジ色の花を咲かせる。一面のじゅうたんのように広がり、遠くからでも開花が望める。み…

アリウム シュベルティ
アリウム シュベルティ

アリウム シュベルティ

アリウム シュベルティ(Allium schubertii) ネギ科アリウム属 丸っこいネギ坊主のような花が多いアリウムの中で、アシンメトリーに花が伸びている。花火みたいである。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源 花…

はくうんぼく(白雲木)
はくうんぼく(白雲木)

はくうんぼく(白雲木)

はくうんぼく(Styrax obassia)エゴノキ科エゴノキ属 初夏に開花。大きな木に白い花がたくさん付くので、この名前が付いたと思われる。エゴノキの仲間なので、強い芳香がある。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源 …

うじょうしだれざくら(雨情枝垂桜)
うじょうしだれざくら(雨情枝垂桜)

うじょうしだれざくら(雨情枝垂桜)

うじょうしだれざくら(雨情枝垂桜) ( Cerasus spachiana’Ujou-shidare ‘) バラ科亜高木 江戸彼岸の栽培品種。栃木県の詩人、野口雨情の住まいに植えられていたことから…

おおあらいせいとう(大紫羅欄花)
おおあらいせいとう(大紫羅欄花)

おおあらいせいとう(大紫羅欄花)

おおあらいせいとう(大紫羅欄花)別名:しょかつさい(諸葛菜)、むらさきはなな(紫花菜)、むらさきだいこん(紫大根)(学名:Orychophragmus violaceus(L.)O.E.Shulz) アブラナ科オオアライ…