ガウラ 白蝶草(gaura) アカバナ科ヤマモモソウ属 蜜源 初夏から晩秋まで開花。みつばちは蜜を吸いに来ます。「はくちょうそう」と云われるので、「白鳥草」という文字を思い浮かべる方もいると思うが、「白蝶草…

ガウラ 白蝶草(gaura) アカバナ科ヤマモモソウ属 蜜源 初夏から晩秋まで開花。みつばちは蜜を吸いに来ます。「はくちょうそう」と云われるので、「白鳥草」という文字を思い浮かべる方もいると思うが、「白蝶草…
コスモス 秋桜(cosmos-bipinnatus) キク科コスモス属 非耐寒性一年草 蜜源 花粉源 畑や民家の庭で、この時期よく見かける。ミツバチも花粉や蜜を集めに来ます。 黄色いのは、別種となる。
あかしそ 赤紫蘇(perilla-frutescens-var-acuta) シソ科シソ属一年草 蜜源 花粉源 人が葉を利用したあとは、夏の間蕾を付け、秋になると可愛い花が咲きます。穂紫蘇として、薬味やつま…
コセンダングサ 小栴檀草(bidens-pilosa-var-pilosa) キク科センダングサ属 1年草 蜜源 花粉源 秋になると、あちこちで見かける黄色い花。 夏に初夏に開花する「栴檀」と、何か関係があ…
しょうじょうそう:猩々草 (euphorbia-heterophylla-var-cyathophora) トウダイグサ科ユーホルビア属 非耐寒性一年草 蜜源 花粉源 夏によく見かける赤い草。クリスマスに出…
にら 韮 (Allium tuberosum) ヒガンバナ科ネギ属 多年草 蜜源 花粉源 初秋になると開花する。みつばちが蜜や花粉を集めに来ます。中心の緑色の所から蜜を、周りの黄色い所から花粉を集めます。
きゅうり (Cucumis sativus L) ウリ科キュウリ属 蔓性一年草 蜜源 花粉源 虫媒花。昆虫の送粉により授粉・結実。 蜜を吸った後は、口吻をぬぐう。そうやって花粉を採っているようだ。
黄花コスモス(cosmos sulphureus) キク科コスモス属 一年草 蜜源 花粉源 埼玉県 咲き始めると秋を感じられる。みつばちは、蜜や花粉を集めています。