ブルーバーベイン 別名:クマツヅラ 学名:Verbena hastata クマツヅラ科クマツヅラ属多年草 花期が長い。葉をお茶として利用できる。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源 花粉源 埼玉県飯能市 生活の木薬香草…

ブルーバーベイン 別名:クマツヅラ 学名:Verbena hastata クマツヅラ科クマツヅラ属多年草 花期が長い。葉をお茶として利用できる。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源 花粉源 埼玉県飯能市 生活の木薬香草…
ベトニー 別名:カッコウチョロギ 学名:Stachys offcinalis シソ科イヌゴマ属多年草 葉に芳香がある。シソ科特有の穂状に小花が咲く。みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 埼玉県飯能市 生活の木薬香草園(201…
アニスヒソップ 別名:アガスターシェ、ジャイアントヒソップ 学名:Agastache foeniculum シソ科カワミドリ属多年草 シソ科特有の芳香がする。葉は、香辛料に用いられる。みつばちは、花から蜜や花粉を集めます…
ガウラ 別名:ハクチョウソウ(白蝶草) 学名: Gaura アカバナ科ヤマモモソウ属多年草 初夏から夏にかけて開花。名前の由来にもなっている、白やピンク色の蝶のような花を咲かせる。切り戻しをすると、長期間咲き続ける。みつ…
ベルガモット(別名:タイマツバナ、モナルダ・ディディマ、矢車薄荷) (学名:Monarda didyma) シソ科ヤグルマハッカ属耐寒性多年草 名前の由来は、同名である柑橘系の香りに似ていることから付けられた。青くさい清…
むらさきばれんぎく(紫馬簾菊) 別名:エキナセア (学名: Echinacea purpurea ) キク科ムラサキバレンギク属多年草 夏に開花。梅雨時から真夏にかけて開花。花の中心である筒状花は硬い。人は、根をお茶にす…
ポテンティラ(学名:Potentilla spp.) バラ科キジムシロ属 宿根草 初夏から秋にかけて開花。品種多数で300種以上あり、交雑種も多い。同じバラ科である、イチゴの花に似ています。みつばちは、イチゴの花と同じ…
そば(蕎麦: Fagoprum esculentum ) タデ科ソバ属一年草 初夏に開花するものと、秋に開花するものがある。播種の仕方によっても、初夏型と秋型がある。人にとっては穀物のひとつである。実を採り、食する。ガラ…
キャットミント( Nepetax faassenii ) シソ科イヌハッカ属多年草 芳香がある観賞用ミント。真夏を除き、初夏から真夏まで開花。みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 埼玉県深谷市 ふかや緑の王国(2019年6月…
むらさきつゆくさ(紫露草) (Tradescantia) ツユクサ科ムラサキツユクサ属多年草 5月末から9月ころまで開花。朝から午前中の早い時間まで開花している。曇りの日は終日開花していることもある。みつばちは、花粉を集…