黄花コスモス(学名:Cosmos sulphureus)キク科コスモス属一年草 初秋に開花。空き地や畑、民家の庭に咲いている。みつばちは蜜や花粉を集めに来ます。 蜜源 花粉源 埼玉県坂戸市片柳
ズッキーニ
ズッキーニ (学名:Cucurbita pepo L. ‘Melopepo’) ウリ科カボチャ属一年草 見た目はきゅうりの様な実が付くが、カボチャの仲間である。夏に開花して初秋まで花を付ける。黄色…
あおじそ
あおじそ(青紫蘇)(学名:Perilla frutescens var.crispa)シソ科シソ属一年草 初夏に人が葉を利用した後、初秋に白い花を咲かせる。多くの訪花昆虫が訪れ、みつばちも蜜や花粉を集めます。花の少ない時…
あじさい
あじさい(学名:Hydrangea macrophylla)アジサイ科アジサイ属落葉低木 梅雨時に開花。花びらのようなものは、萼や装飾花と云われるもので、中心の小さいものが花である。みつばちは、蕊から花粉を集めます。
ラベンダー
ラベンダー 品種不明 シソ科ラバンデュラ属低木 日本では梅雨時に開花する。真夏は花が少なくなり、秋になると再び開花する。日本では有名なもっとも有名なハーブの一つになり、ラベンダー畑も全国にある。精油も採れ、人に利用される…
しろつめくさ(白詰草)
しろつめくさ(白詰草・クローバー) (学名:Trifolium-repens) マメ科シャジクソウ属多年草 3月ころから晩秋まで開花。草は通年生えている。みつばちは、蜜や花粉を集めます。単花蜜も採れるほど、豊富な資源です…
じゅうがつざくら(十月桜)
じゅうがつざくら(十月桜) (学名: Prunus x subhirtella cv autumnalis ) バラ科サクラ属 3月4月にも開花し、10月から12月まで開花する。ソメイヨシノより濃いピンク色をしている。…
しゅうめいぎく
しゅうめいぎく(秋明菊)(学名: Anemone hupensis var japonica )キンポウゲ科イチリンソウ属宿根草 別名を貴船菊(きぶねぎく)という。名前に菊の文字が付くが、アネモネの仲間である。仲秋あたり…
ホーリーバジル
ホーリーバジル(カミメボウキ) (学名:Ocimum tenuiflorum L.) シソ科メボウキ属一年草 葉や花から独特の芳香がある。人にとっては料理、精油、アーユルヴェーダに利用される。花が咲くと、みつばちが集まり…
そば
そば(蕎麦) (学名: Fagoprum esculentum )タデ科ソバ属一年草 秋咲きのそばの花。寒暖の差がある土地で育つ。流蜜は朝から午前中のみ。辺り一面に芳香が漂う。みつばちは、朝7時頃から蜜や花粉を集めます。…