泰山木(たいさんぼく)(Magnolia grandflora) モクレン科モクレン属常緑高木 木蓮の仲間で高木にして、花も大きく20センチくらいある。みつばちは花粉を集めています。 花粉源 埼玉県


泰山木(たいさんぼく)(Magnolia grandflora) モクレン科モクレン属常緑高木 木蓮の仲間で高木にして、花も大きく20センチくらいある。みつばちは花粉を集めています。 花粉源 埼玉県

ムラサキバレンギク(紫馬簾菊) 別名:エキナセア (学名:Echinacea purpurea) キク科ムラサキバレンギク科多年草 別名のエキナセアは、学名である。人は花や茎などをお茶などに利用します。みつばちは、花…

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) (Thymus quinquecostatus) シソ科イブキジャコウソウ属小低木 伊吹山に多く見られることから、また、芳香があることからこの名前が付けられた。ハーブ園芸種のクリーピング…

クラウンベッチ(和名:タマザキクサフジ 玉咲草藤) マメ科一年草 レンゲに似ているが、藤に近いのか。強勢のため、地植えすると周りを覆い尽くす。緑肥や牧草に使われる。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源 花粉源 埼玉県

栗(Castanea) ブナ科クリ属落葉樹 梅雨が近くなると開花。湿った空気に強い香りが漂う。みつばちは蜜と花粉を集めます。ブラシ状の小さい花が雄花。画像3枚目の、枝の付け根にあるのが雌花。みつばちは雄花から出る蜜を集め…

カンパニュラ・ラプンクロイデス(旗竿桔梗) キキョウ科ホタルブクロ属宿根草 初夏に開花。紫色の涼しげな花を咲かせる。みつばちは、花粉団子を付けていました。 花の中に潜ってしまうので、中の様子は判りませんが口吻を伸ばしてい…

うめもどき(Ilex serrta) モチノキ科モチノキ属落葉低木 初夏に開花。花は3ミリほどで目立たない。みつばちの羽音で開花に気付くことが多い。 みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 花粉源

さらさうつぎ(更紗空木)(Deutzia crenata f.plena) アジサイ科ウツギ属落葉低木 初夏から梅雨時にかけて開花。白やピンクの可愛らしい花をつける。みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 埼玉県深谷市 ふかや…

タチアオイ(ホリホック)(Althaea rosea) アオイ科タチアオイ属多年草 初夏から初秋にかけて開花。路傍や畑の傍ら、民家の庭などでよく見られる。みつばちは蜜を集めに来ます。2枚目の画像は、身体に付いた蜜がベタベ…

上から落ちてきた花粉団子 イイギリ(Idesia polycarpa) ヤナギ科イイギリ属落葉高木 初夏に開花する。が、高木で地上3メートルくらいのところから10メートルくらいのあたりで開花。轟音のような羽音で開花と訪花…