しょうじょうそう:猩々草 (euphorbia-heterophylla-var-cyathophora) トウダイグサ科ユーホルビア属 非耐寒性一年草 蜜源 花粉源 夏によく見かける赤い草。クリスマスに出…

しょうじょうそう:猩々草 (euphorbia-heterophylla-var-cyathophora) トウダイグサ科ユーホルビア属 非耐寒性一年草 蜜源 花粉源 夏によく見かける赤い草。クリスマスに出…
松葉牡丹(portulaca-grandiflora) スベリヒユ科一年草 花粉源 真夏に開花。みつばちは花粉を集めに来ます。
にら 韮 (Allium tuberosum) ヒガンバナ科ネギ属 多年草 蜜源 花粉源 初秋になると開花する。みつばちが蜜や花粉を集めに来ます。中心の緑色の所から蜜を、周りの黄色い所から花粉を集めます。
きゅうり (Cucumis sativus L) ウリ科キュウリ属 蔓性一年草 蜜源 花粉源 虫媒花。昆虫の送粉により授粉・結実。 蜜を吸った後は、口吻をぬぐう。そうやって花粉を採っているようだ。
黄花コスモス(cosmos sulphureus) キク科コスモス属 一年草 蜜源 花粉源 埼玉県 咲き始めると秋を感じられる。みつばちは、蜜や花粉を集めています。
8月7日。花の日の今日、突然に始まったこのコーナー。 みつばちの訪花記録をお届けします。 「何のために?」という方もいらっしゃることでしょう。 それは、少しづつお話ししていきたいと思います。 よろしければ、お付き合いくだ…
ごま(sesamum-indicum) ゴマ科ゴマ属 一年草 蜜源 花粉源 埼玉県 8月1日と同じ場所。今日は、花粉も集めています。
ごま(sesamum-indicum) ゴマ科ゴマ属 一年草 蜜源 花粉源 埼玉県 観賞用としても美しい花。多くの蜂が訪れて蜜を集めています。同じゴマ畑で、時期によっては花粉を集めることもあります。
ジニア ヒャクニチソウ (zinnia L) キク科ヒャクニチソウゾク 非耐寒性一年草 蜜源 埼玉県 近年、真夏に咲き続けている園芸品種が多く見られる。この花もその一つ。熱帯地域が原産なのか。 みつばちが蜜を集めています…