ミント(Mentha L.) シソ科ハッカ属多年草 初夏から秋まで開花。実に多くの品種があり、特定はできなかった。人は、ハーブティーや盛り付けの彩りとして、主に葉を利用する。花が咲いて来たら、みつばちがやって来て蜜や花粉…


ミント(Mentha L.) シソ科ハッカ属多年草 初夏から秋まで開花。実に多くの品種があり、特定はできなかった。人は、ハーブティーや盛り付けの彩りとして、主に葉を利用する。花が咲いて来たら、みつばちがやって来て蜜や花粉…

べにばな 紅花(Carthamus tinctorius) キク科ベニバナ属一年草 古くから染料や食用油の原料として使われている。みつばちも蜜や花粉を集めます。咲き始めは黄色く、オレンジ色になり、咲き終わると赤くなります…

泰山木(たいさんぼく)(Magnolia grandflora) モクレン科モクレン属常緑高木 木蓮の仲間で高木にして、花も大きく20センチくらいある。みつばちは花粉を集めています。 花粉源 埼玉県

ラベンダー ロングホワイト(Lavandula ×intermedia ‘Long White’)シソ科ラバンディン属 ラバンディン系のラベンダー 名前のとおり、花穂が長いです。芳香も強く、ポプリ…

アガパンサス(紫君子蘭)(Agapanthus hybrids) ネギ科(ユリ科・ヒガンバナ科・アガパンサス科ムラサキクンシラン科)ムラサキクンシラン属(アガパンサス属) 科名・属名に諸説あり 梅雨の時期に開花する。主に…

ねむのき(albizia-julibrissin) マメ科ネムノキ属 梅雨の頃に、樹上がピンク色になるので開花を目視できる。梅雨の合間に見かけると、みつばちが来て蜜を集めていることがある。画像2枚目の、噴水みたいの所から…

ラベンダーグロッソ(Lavandula × intermedia “Grosso”) シソ科ラバンデュラ属常緑低木 ラバンディン系のラベンダー。芳香が強い。花は、精油やポプリなどに利用される。みつ…

イングリッシュラベンダー ロイヤルパープル(Lavandula angustifolia ‘Royal Purple’) シソ科ラバンディラ属耐寒性低木 梅雨の少し前くらいの頃から開…

ムラサキバレンギク(紫馬簾菊) 別名:エキナセア (学名:Echinacea purpurea) キク科ムラサキバレンギク科多年草 別名のエキナセアは、学名である。人は花や茎などをお茶などに利用します。みつばちは、花…