ねぎ(葱) (Allium fistulosum) ヒガンバナ科ネギ属 人にとっては、主に葉を食用とする。初夏になると、ネギ坊主ができて開花。みつばちが蜜を集めます。ネギ科のはちみつはとても甘いそうです。ネギ坊主は天ぷら…


ねぎ(葱) (Allium fistulosum) ヒガンバナ科ネギ属 人にとっては、主に葉を食用とする。初夏になると、ネギ坊主ができて開花。みつばちが蜜を集めます。ネギ科のはちみつはとても甘いそうです。ネギ坊主は天ぷら…

はなびしそう(花菱草) ( Eschscholzia californica )ケシ科ハナビシソウ属一年草 4月ころから初夏にかけて、オレンジ色の花を咲かせる。一面のじゅうたんのように広がり、遠くからでも開花が望める。み…

たちじゃこうそう(立麝香草 英名:コモンタイム) シソ科イブキジャコウソウ属小低木 その名の通り、葉から芳香が漂う。花は3月下旬ころよりピンク、紫、白色などのものが開花する。薬効成分もあり、葉から精油も採れる。古来より、…

エニシダ(Cytisus scoparius)マメ科エニシダ属低木 初夏に黄色い花を咲かせる。その後、豆の様な種を付ける。みつばちは、蜜や花粉を集めます。花粉は花の色と同じ様な黄金色です。 蜜源 花粉源 埼玉県比企郡滑川…

アリウム シュベルティ(Allium schubertii) ネギ科アリウム属 丸っこいネギ坊主のような花が多いアリウムの中で、アシンメトリーに花が伸びている。花火みたいである。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源 花…

はくうんぼく(Styrax obassia)エゴノキ科エゴノキ属 初夏に開花。大きな木に白い花がたくさん付くので、この名前が付いたと思われる。エゴノキの仲間なので、強い芳香がある。みつばちは、蜜や花粉を集めます。 蜜源 …

ネモフィラ(Nemophila Nutt.) ムラサキ科ネモフィラ属 耐寒性一年草 和名は、「るりからくさ」と云われる。青が美しい花。敷き詰めて咲くと、海の様に見える。みつばちは、蜜や花粉を集めます。

わすれなぐさ(勿忘草) (Myosotis scorpioides) ムラサキ科ワスレナグサ属一年草 春から初夏にかけて開花。涼しげなブルーの花は、花壇によく植えられる。みつばちは、蜜を集めます。 蜜源 埼玉県比企郡滑…

アリウム スターマイン(Allium cv.Star Mine) 球根植物 花火の様な花である。花の部分が大きく、茎が50センチほどで頭でっかちな感じがする。が、ボリュームがある。巨大なネギ坊主の様な花にみつばちが訪れ…

ルピナス(Lupinus L.) マメ科ルピナス属一年草。 4月下旬から5月中旬くらいまで開花。マメ科なので、みるばちの訪花は多い。 蜜や花粉を集めています。画像2枚目は、日本みつばちです。 蜜源 花粉源 埼玉県比企郡滑…