あせび 馬酔木(Pieris japonica) ツツジ科アセビ属 ツツジ科なので、GW頃に開花・見ごろとなる。 この葉を馬が食べると具合が悪くなることから、この名前が付いたとされる。 みつばちは、花から…


あせび 馬酔木(Pieris japonica) ツツジ科アセビ属 ツツジ科なので、GW頃に開花・見ごろとなる。 この葉を馬が食べると具合が悪くなることから、この名前が付いたとされる。 みつばちは、花から…

どうだんつつじ (Zanthoxylum piperitum) ツツジ科ドウダンツツジ属 GW頃に見ごろとなる花。緑道などに植えられて、刈り込まれているのをよく見かける。みつばちは逆さまになって蜜を吸っています。 蜜源 …

藤(wisteria-floribunda) マメ科フジ属蔓性落葉木本 GWあたりに見ごろを迎える花。香りが強く、多くの昆虫をひきつける。 ガクの付け根から蜜を吸う者と正面から吸う者に分かれます。 みつばちも蜜を集めてい…

花桃(源平咲き) バラ科桃属 ピンク・濃いピンク・白という花が咲く花桃。 みつばちが訪れて、蜜や花粉を集めています。 蜜源・花粉源 埼玉県

さくら(そめいよしの) (Cerasus×yedoensis(Matsum.)Masam.&Suzuki’Somei-yoshino’)バラ目バラ科サクラ属 日本人にとって…

安行寒桜(あんぎょうかんざくら) 別名・大寒桜(おおかんざくら) (Cerasus x kanzakura Oh-kanzakura) バラ科サクラ属落葉…

菜の花(Brassica rapa L. var.nippo-oleifera) アブラナ科アブラナ属二年生植物 この冬は寒くて、育たなかったところもあるが、こちらはだいぶ開花してきた。 たくさんのみつばちが、集まって蜜…

ムスカリ(Muscari) ツルボ亜科ムスカリ属 この時期開花する。民家の鉢植えや公園に植わっている。 みつばちは、蜜や花粉を集めています。 蜜源 花粉源 埼玉県

猫柳(Salix gracilistyla) ヤナギ科ヤナギ属落葉低木 早春から暖かさを感じるころ、ふわふわの毛が出てきて、開花。赤っぽいのが花のようである。その後黄色から黒くなる。正直、どの部分が花である…

梅(prunus-mume) バラ科サクラ属落葉高木 15度もある日中。風もなく、暖かい。梅も急に開花し、8分咲き。 多くのみつばちが訪花し、蜜や花粉を集めています。2月28日には確認できなかった吸蜜を目視…