なんきんはぜ(南京櫨) トウダイグサ科ナンキンハゼ属落葉高木 10メートル程の高木。梅雨時から開花。緑色の花は、多くのみつばちが蜜や花粉を集めに来ます。梅雨時の貴重な資源。かつて実は、油として人の手で石鹸や明りに利用され…
アガパンサス
アガパンサス 別名ムラサキクンシラン(紫君子蘭) (学名:Agapanthus hybrids) ユリ科アガパンサス属常緑多年草 梅雨時から夏にかけて開花。涼しげな色をしている。みつばちは、花の中で花粉を集めます。花粉…
トリトマ(シャグマユリ)
トリトマ (別名:シャグマユリ赤熊百合) (学名:Kniphofia) ユリ科シャグマユリ属 初夏に開花。梅雨時を経て、秋まで咲く。みつばちは、蜜や花粉を集めに来ます。 蜜源 花粉源 埼玉県入間郡毛呂山町大谷木
とうもろこし(玉蜀黍)
とうもろこし(学名:Zea mays)イネ科一年草 初夏に開花。イネ科に漏れず風媒花であるが、頭頂部の雄花にみつばちが訪れ、花粉を集めます。梅雨の間の貴重な資源。花が咲いた後は、人も実を利用できます。用途は広く、麦・米と…
あじさい
あじさい(学名:Hydrangea macrophylla)アジサイ科アジサイ属落葉低木 梅雨時に開花。花びらのようなものは、萼や装飾花と云われるもので、中心の小さいものが花である。みつばちは、蕊から花粉を集めます。
がくあじさい
がくあじさい(額紫陽花) (学名:Hydrangea macrophylla f narmalis) ユキノシタ科アジサイ属落葉低木 梅雨時に開花。中央が花の集まりで、花びらの様に見えるのは萼である。みつばちは中心の花か…
ラベンダー
ラベンダー 品種不明 シソ科ラバンデュラ属低木 日本では梅雨時に開花する。真夏は花が少なくなり、秋になると再び開花する。日本では有名なもっとも有名なハーブの一つになり、ラベンダー畑も全国にある。精油も採れ、人に利用される…
ヒペリカム
ヒペリカム (学名:Hypericum) オトギリソウ科オトギリソウ属常緑低木 生花店で赤い実の付いたものが売られていることが多いが、梅雨時に鮮やかな黄色の花を咲かせる。みつばちは、細いシベに乗りながら花粉を集めます。 …
あかめがしわ(赤芽柏)
あかめがしわ(赤芽柏) (学名:Mallotus japonicus)トウダイグサ科アカメガシワ属落葉高木 芽や茎が赤いことから、この名が付いた。花は梅雨時に開花。ポンポン状の花が房の様になって上を向いている。木材として…
いぬつげ
いぬつげ(犬黄楊)(学名:Ilex-crenata) モチノキ科モチノキ属常緑低木 常緑樹のため、火災の延焼防止に民家の門や玄関先に植えられた。みつばちの羽音がするので、小さな花は開花したことが判る。みつばちは、蜜や花粉…