南京櫨(triadica-sebifera) トウダイグサ科ナンキンハゼ属 落葉高木 蜜源 花粉源 埼玉県 蜜を集めているのを目視したが、その1週間後に同じ木から花粉を集めていた。開花が進むと花粉が出てくるようである。

南京櫨(triadica-sebifera) トウダイグサ科ナンキンハゼ属 落葉高木 蜜源 花粉源 埼玉県 蜜を集めているのを目視したが、その1週間後に同じ木から花粉を集めていた。開花が進むと花粉が出てくるようである。
紫君子蘭(agapanthus hybrids) ネギ科・ユリ科・ヒガンバナ科・アガパンサス科と様々な説 アガパンサス属 耐寒性宿根草 蜜源 花粉源 埼玉県 公園や民家の庭先で見られることが多い。涼しげな花。みつばちは、…
ラベンダー(lavandula-angustfolia) シソ科 耐寒性低木 蜜源 埼玉県 芳香があり、精油やポプリなどに利用される。みつばちは蜜を集める。この花の単花蜜もあり、独特の味がする。 民家の庭先や、観光花園も…
合歓木(albizia-julibrissin)マメ科ネムノキ属 落葉高木 蜜源 埼玉県 眠る(様に見える)木でねむの木。みつばちは、中心の噴水の様なところから蜜を吸う。
ひめいわだれそう 姫岩垂草 リッピア (phyla canescens) クマツヅラ科 耐寒性宿根草 蜜源 花粉源 埼玉県 小さな葉と花がびっしりと地面に覆い尽くす。雑草抑えとして、近年民家の庭先や駐車場のすき間に植…
南京櫨(albizia-julibrissin) トウダイグサ科ナナンキンハゼ属 落葉高木 吸蜜 埼玉県 『はぜる』の意味で名前がついた。蝋を採るのに使われた。みつばちは梅雨時に蜜を集める。 紅葉は大変美しく、1つの木で…
紫陽花(hydrangea macrophylla)アジサイアジサイ属 落葉低木 花粉源 埼玉県 がくあじさいと並び、梅雨時を彩る美しい花。この手毬状の種類も花びらのように見えるのが額で、花は1つ1つ中心に存在する。その…
百日紅(lagerstroemia-indica)ミソハギ科 落葉広葉樹・高木 花粉源 埼玉県 真夏を彩る花。街路樹や公園、民家など植えられている。白やピンク、濃いピンク、その花の花期は長く、百日咲くから百日紅と謂われて…
玉蜀黍(zea-mays)イネ科 一年草 花粉源 埼玉県 米・麦と並ぶ世界三大穀物のひとつ。本来は風媒花であるが、みつばちも花粉を集めに来る。集めているのは雄花の花粉で雌花は表面から見えない。とうもろこしの茎を軽くたたく…
紅花(carthamus-tincyorius)キク科 耐寒性一年草 吸蜜 花粉源 埼玉県 古来より人の手で植えられ、染料や油として利用されてきた。咲き始めは黄色く、終わりにかけて紅くなる。株は強く、少しの風でもゆらゆら…