サルビア レウカンサ(別名:アメジストセージ、メキシカンブッシュセージ) (学名:Salvia leucantha)シソ科アキギリ属 秋に鮮やかな紫色の花を咲かせる。みつばちは、花の先から口吻を伸ばして蜜を吸ったり、花ガ…

サルビア レウカンサ(別名:アメジストセージ、メキシカンブッシュセージ) (学名:Salvia leucantha)シソ科アキギリ属 秋に鮮やかな紫色の花を咲かせる。みつばちは、花の先から口吻を伸ばして蜜を吸ったり、花ガ…
にら(学名:Allium tuberosum) ヒガンバナ科ネギ属多年草 初秋に白い花を咲かせる。彼岸花と同じ時期に開花するので、一緒に咲いている所は紅白で賑やかである。人が葉を利用したのちは、みつばちが花に訪れて蜜や花…
コスモス(オオハルシャギク)(学名:Cosmos bipinnatus)キク科コスモス属一年草 初秋から開花。ピンク、濃いピンク、白などの色がある。みつばちは、蜜や花粉を集めに来ます。 蜜源 花粉源 埼玉県坂戸市片柳
あおじそ(青紫蘇)(学名:Perilla frutescens var.crispa)シソ科シソ属一年草 初夏に人が葉を利用した後、初秋に白い花を咲かせる。多くの訪花昆虫が訪れ、みつばちも蜜や花粉を集めます。花の少ない時…
さるすべり(百日紅) (学名:Lagerstroemia indica)ミソハギ科サルスベリ属落葉中木 真夏から初秋にかけて開花。花のないこの時期には貴重な資源となる。 蜜源 花粉源 埼玉県入間郡毛呂山町大谷木
せんにちこう(千日紅) (学名:Gompherena globosa)ヒユ科一年草 初秋に開花。鮮やかなピンクや紫色の花を咲かせる。鮮やかな部分は苞となっており、その合間にある白い部分が花で、蜜や花粉が入っている。みつば…
ごま(胡麻) (学名:Sesamum indicum)ゴマ科ゴマ属一年草 真夏に開花。ピンク色のかわいらしい花を咲かせる。様々な昆虫が訪れて、蜜や花粉を集めます。秋には、人にとっても嬉しいゴマの実が採れます。 蜜源 花粉…
アガパンサス 別名ムラサキクンシラン(紫君子蘭) (学名:Agapanthus hybrids) ユリ科アガパンサス属常緑多年草 梅雨時から夏にかけて開花。涼しげな色をしている。みつばちは、花の中で花粉を集めます。花粉…
とうもろこし(学名:Zea mays)イネ科一年草 初夏に開花。イネ科に漏れず風媒花であるが、頭頂部の雄花にみつばちが訪れ、花粉を集めます。梅雨の間の貴重な資源。花が咲いた後は、人も実を利用できます。用途は広く、麦・米と…
あじさい(学名:Hydrangea macrophylla)アジサイ科アジサイ属落葉低木 梅雨時に開花。花びらのようなものは、萼や装飾花と云われるもので、中心の小さいものが花である。みつばちは、蕊から花粉を集めます。