ラベンダー ストエカス エイボンビュー(Lavandula stoechas ‘avonview’) シソ科ラバンデュラ属常緑低木 ウサギ耳のようなヒラヒラが付いた、可愛らしいラベン…

ラベンダー ストエカス エイボンビュー(Lavandula stoechas ‘avonview’) シソ科ラバンデュラ属常緑低木 ウサギ耳のようなヒラヒラが付いた、可愛らしいラベン…
チャイブ(allium-schoenoprasum)ユリ科ネギ属 西洋アサツキとも云われ、茎は食用になる。花が咲いたら、昆虫たちのために残してあげよう。 蜜を吸いにやって来ます。人にも昆虫にも優しいネギ類。 蜜源 埼玉県
ヤグルマギク 矢車菊(centaurea-cyanus)キク科ヤグルマギク属 春の盛りから初夏にかけて開花。畑や庭でよくみられる。みつばちは、よく訪れて蜜や花粉を集めています。 この1枚目にあるみつばちの画像は、紫蘭(し…
ハルジオン(Erigeron philadelphicus) キク科ムカシヨモギ属 春から初夏にかけて開花。みつばちは蜜を集めます。 子どもの頃は、『貧乏草』と呼んでいたが、こんなに可愛い名前だった。 よく似ているヒメジ…
つつじ(Rhododendron-L.) GWあたりになると関東地方では見ごろを迎える。観光用の公園も多い。 みつばちも訪れて、蜜を集めます。蜜は花の奥の方に溜まっていて、みつばちは口吻を伸ばします。 また…
あせび 馬酔木(Pieris japonica) ツツジ科アセビ属 ツツジ科なので、GW頃に開花・見ごろとなる。 この葉を馬が食べると具合が悪くなることから、この名前が付いたとされる。 みつばちは、花から…
花桃(源平咲き) バラ科桃属 ピンク・濃いピンク・白という花が咲く花桃。 みつばちが訪れて、蜜や花粉を集めています。 蜜源・花粉源 埼玉県
さくら(そめいよしの) (Cerasus×yedoensis(Matsum.)Masam.&Suzuki’Somei-yoshino’)バラ目バラ科サクラ属 日本人にとって…
安行寒桜(あんぎょうかんざくら) 別名・大寒桜(おおかんざくら) (Cerasus x kanzakura Oh-kanzakura) バラ科サクラ属落葉…
梅(prunus-mume) バラ科サクラ属落葉高木 15度もある日中。風もなく、暖かい。梅も急に開花し、8分咲き。 多くのみつばちが訪花し、蜜や花粉を集めています。2月28日には確認できなかった吸蜜を目視…